October 22, 2023

何度目かのスターウォーズ マイブーム

005

映画のエピソード9が上映されてから何年たつだろうか
1作目(EP4)からのファンにとっては、その時点でスカイウォーカー・サーガが終わった
もちろん、名作なのでDVDやBDでも何度も観なおした
リアルタイムで経験した上映順に一気見したり、エピソード順に一気見したり
スピンオフのハン・ソロのあとは、ハン・ソロに注目してEP4から見直したりもした

で、ディズニー・プラスでドラマのスピンオフが始まり、マンダロリアンやボバ・フェットなど、その世界観は共有するも、ジェダイとシスの対立から離れた作品も生まれた

そこに最近「アソーカ」という、一人のジェダイを軸とするドラマが生まれた
久々に、ライトセーバーの戦いが繰り広げられる、スターウォーズらしいドラマだった
その中にアソーカの師匠である「アナキン・スカイウォーカー」との交流が描かれた

ということで、アナキンを軸にもう一度見直すこととした

EP1で奴隷の子どもとして育っていた少年が、ジェダイに見いだされて修行の道に入り
EP2でパダワン(弟子)として、オビ・ワンのもとで成長し、アミダラと恋に落ちる
3Dアニメ版の「クローン・ウォーズ」にてアソーカと出会い、彼女をパダワンとする(このエピソードが、前述のドラマ「アソーカ」で生きてくる)
EP3で恋人との別れ、師匠との対立が描かれ、暗黒面へと落ち シスであるダース・ベイダーへと変貌を遂げる

今見直したのはここまでだが、今回注目したのは音楽(テーマ)の使われ方
アナキンの立ち位置、心境に合わせて「ジェダイのテーマ」「ダースベイダー(帝国)のテーマ」がさりげなくアレンジされている

このあと、以前はなかったドラマ「オビ・ワン・ケノービ」で師匠と弟子の再会と、次世代のルークとレイアの物語の始まりを観ることになる
(全6回のドラマだから、見直すのに数日かかるだろう)
そしてEP4からEP6で、悪の権化として師匠を倒す姿から、親子の絆から悪を倒すまで描かれる

いやはや壮大なストーリーだ

そして、注目点を変えながら、何度見返しても新鮮に楽しめる

ルークとレイア、ハンソロの物語の続きとしてEP7からEP9も観てしまうけど、やはりEP6までの物語が本流だと思える

中学生のときにリアルタイムで第1作を劇場で観た世代
今年還暦になる身でまだ楽しめるなんて…

| | Comments (0)

December 21, 2019

STARWARS カウントダウン ラスト エピソード9【ネタバレ注意】

 

公開日、地元映画館で朝2番目の上映を観てきました
1番目でも良かったんですが、2番目上映の方が大きいスクリーンだったので
しかもこの部屋はドルビー360度サウンドで、重低音もばっちり
途中、あちこちからジェダイマスターの声が聞こえるシーンでは、文字通りフォースに囲まれている雰囲気でした

で、どうだったかというと…
レビューは落ち着いてからするとして、感想を記します

【以下ネタバレ含みます】
【あくまで私個人の思いです】

 

エピソード7から始まる、レイとカイロ・レンを巡る物語としては良い作品だと思います
前2作の内容や伏線を”おおまか”に回収しています
テンポもはやく、ドキドキの連続でアッというまに時間が経ちました

でも、途中からモヤモヤが止まりません


その一番の原因は「フォースの扱い」でしょう
前作でもそうだったんですが、「フォースに引き寄せられ異次元通信」をすること
オリジナルトリロジー(ep4-6)では、フォースを持つ者同士が「気配を感じる」とか、宇宙での異変(大量殺人)に嫌な感じを受けるとか、感受性の延長では描かれていました
それをビジュアル的に遠くにいる相手と「手が触れるように」語り合うというのは…
百歩譲って、幽体になったジェダイマスターが語りかけるという表現がオリジナルトリロジーであったとしても、それは幽体での登場であり物理的な接触はありません
今回、異次元通信を利用して相手の首飾りを奪ったり…

前回も幽体として現れたルークを「実体」として表現し戦う場面がありました
今回は遠距離異次元通信で直接対決したりします
もうこうなると、相手の拠点に乗りこんで対決する必要なくなります

今回、レイとレンが直接ライトセーバーを交えて、アナキンとオビ=ワンに匹敵する対決をくりひろげてくれるのですから、遠距離通信はせめて心の通いあいまででとどめてほしかったものです

もう一つ、フォースで傷を癒すという行為があります
フォースを「あらゆる生命のエネルギー」と解釈する流れもありましたから、生命エネルギーを与えて治癒力の促進をすることはできるのかも0しれません
が、死んだものまで生きかえらせるとなると…
(ジョジョや綱手でも死んだものを生き返らせることはできませんでした 苦笑)
これが可能ならば、とんでもないフォースの持ち主のダース・シディアスは、瀕死のアナキンをわざわざサイボーグ化させずに治療したでしょう

あと、暗黒面のフォースとしてシディアスがプラズマ攻撃でレジスタンス艦隊を窮地に陥れる場面があります
いやいや、これだけの力があるなら、デススターもスターキラーもいらないでしょう
敵の基地に行って、どんどん艦隊を無力化する…帝国の圧勝です


もう一度オリジナルトリロジーのフォースを思い返してみます
・相手のマインドに乗り込んで意識操作する(ただしあくまで軽く)
・目に頼らずに感覚で攻撃をよける(ミニドローンでの修行)
・「やってみる」ではなく「やれる」という意思で万物をコントロールする

そう、少し超人的ですが、あくまでその身で相手と戦い、交流するだけです


ほかにも突っ込みどころ満載ですが…
私のスターウォーズはオリジナルの3作

ep1-3は、アナキンからダースベイダーの流れを描き、オリジナルトリロジーの物語に深みを与える補足の物語

今回の3作は。スターウォーズのトピックを活用して今風の活劇を作った壮大な映画ってことで

まぁ、家の電話で連絡とりあって待ち合わせて会ってデートする世代と、部屋に居ながらスマホでフェイスタイムで会話できる今の子どもらの世代の違いですね

 

| | Comments (0)

December 19, 2019

STARWARS カウントダウン その11 エピソード8

08

大局
・ファーストオーダー(銀河帝国残党軍 スノーク、カイロ・レン)
・レジスタンス(レイア将軍)

舞台

・ディカー (レジスタンス基地→放棄・敗走)
・オク=トー (ルーク隠遁地、ジェダイ最古の聖堂)
・カントニカ (コードブレイカー創作、新たなジェダイ?)
・クレイト (旧反乱軍基地、ルークとカイロ・レン決闘)

ジェダイ
・ルーク・スカイウォーカー ×←カイロ・レン(直接は倒していないが引導を渡した)

シス
・スノーク(?)×←カイロ・レン

フォースの使い手
・カイロ・レン
・レイ
・カントニカの謎の少年

ライトセーバー
緑 ルーク・スカイウォーカー
青 レイ
赤 カイロ・レン


・レイの出生の秘密→名もなき飲んだくれ(レン談)
・ベンがダークサイドに堕ちたから殺そうとした(ルーク談)
・ルークが素質を恐れて殺そうとした(レン談)
・レイア、宇宙空間でも生きられるフォース能力 ┐(´д`)┌
・ルーク、生きたまま幽体を出現させるフォース能力
 (幽体は好きな姿で現れることができるらしい、今回はレンを修行してた頃の師の時代の姿かな)
・レイ、レン、離れていても交信できるフォース能力
・フォースの綱引きで二つに割れたライトセーバーはどうなるのか
・最後に現れた、レジスタンスの指輪を譲り受けたあの少年は…エピソード1のアナキン少年と同じ境遇というアイコン?

とかく酷評される本作(特にフォースの描き方)
敵同士が交信して心を通わせようとするときにオールドタイプが現れ嫉妬する…どこかで観たことがあるような(やつとの戯言をやめろ!)

まぁ、次作で大団円を迎えるための助走と考えて、私は受け入れることにしました

| | Comments (0)

December 18, 2019

STARWARS カウントダウン その10 エピソード7

07

大局
・ファーストオーダー(銀河帝国残党軍 スノーク、カイロ・レン)
・レジスタンス(元反乱同盟軍 新銀河共和国 レイア将軍)

舞台

・ジャクー (レイの故郷、ミレニアム・ファルコンが眠る地)
・タコダナ (マズ・カナタの店 ルークのライトセーバ保管)
・ディカー (レジスタンス基地)
・スターキラー (惑星を改造した破壊兵器)

ジェダイ
・ルーク・スカイウォーカー

シス
・スノーク(?)

フォースの使い手
・カイロ・レン
・レイ

ライトセーバー
青 フィン、レイ
赤 カイロ・レン


・レイの出生の秘密は?
・ストームトルーパーは誘拐され鍛えられたヒューマノイド
・ハンとチューバッカ、ファルコン号との再会
・ハン、相変わらずヤバイ橋を渡ってる(いずれスピンオフで描かれるか?)
・レイアの息子(スカイウォーカーの血を引く)と暗黒面

帝国軍を滅ぼしたはずが、ジェダイ(ルーク)が姿をくらましたことで、残党勢力が息を吹き返し、共和国支持者はレジスタンスとなる。逆に言うと、ルークが復活すれば帝国残党を押さえられる。ということで、双方がルークの居場所を探して争う。

| | Comments (0)

December 17, 2019

STARWARS カウントダウン その9 エピソード6

06_20191218193101

大局
・銀河帝国 (ダース・シディアス、ベイダー将軍・トゥルーパー軍)
・反乱同盟軍 (アクバー将軍、残存総戦力)

舞台

・タトゥイーン (ジャバの支配地、ソロ奪還作戦)
・ダコバ (ヨーダの最期)
・エンドア (イウォーク族・第2デススター建造地)

ジェダイ
・ヨーダ
・ルーク・スカイウォーカー

シス
・ダース・シディアス ×←ダース・ベイダー
・ダース・ベイダー ×←ダース・シディアス

ライトセーバー
緑 ルーク・スカイウォーカー
赤 ダース・ベイダー


・ヨーダとの別れ
・父の存在、妹の存在発覚
・ルークとべーダー互角
・シディアス、プラズマ反応炉にて死亡(と思われたが…?)
・アナキンに善の心が残っていた(T_T)

絶体絶命の反乱軍、イウォーク族の助けもあり大逆転
帝国軍旗艦、最終兵器を破壊、指導者を葬る
いろんな惑星で勝利を喜ぶ(ドイツから解放されたヨーロッパの雰囲気)
帝国軍は滅んだ…のか?

| | Comments (0)

December 15, 2019

STARWARS カウントダウン その8 エピソード5

05_20191218193201

大局
・銀河帝国 (ダース・シディアス、ベイダー将軍・トゥルーパー軍)
・反乱軍 (ホス基地勢力)

舞台

・ホス (反乱軍秘密基地・氷の惑星)
・ダコバ (ヨーダの隠匿星)
・ベスピン (ランドが統治する星・雲の惑星)

ジェダイ
・ヨーダ、ルーク・スカイウォーカー

シス
・ダース・ベイダー

ライトセーバー
青 ルーク・スカイウォーカー
赤 ダース・ベイダー


・ルーク、ヨーダとの出会い、暗黒面を垣間見る
・死んだと思っていた父との再会 「I'm Your Father」「No!!!!!」
・ランド裏切り、ソロ、カーボン凍結される
・ラスボス、ダース・シディアス登場
・アナキンからルークに渡ったライトセーバー紛失(エピソード7・8の重要アイテム)

帝国軍へ反乱しているというよりは逃げ回っている段階
ソロは賞金稼ぎに連れ去られ、ルークは重症
でも何とか生き残ったよ、という段階のエンド
すべては第3作(エピソード9)への伏線

3部作の2作目は愛の物語(定番)

| | Comments (0)

December 12, 2019

STARWARS カウントダウン その7 エピソード4

04_20191218193301

 

大局
・銀河帝国 (ターキン提督・ベイダー将軍・トゥルーパー軍)
・反乱軍 (ヤビィン基地勢力)


舞台

・タトゥイーン (ルークの故郷・オビ=ワン隠匿地)
・オルデラーン (レイアの故郷・デススターにより消滅)
・ヤヴィン (反乱軍秘密基地・デススター破壊作戦)

ジェダイ
・オビ=ワン・ケノービ ×←ダース・ベイダー

シス
・ダース・ベイダー

ライトセーバー
青 オビ=ワン・ケノービ、ルーク・スカイウォーカー
赤 ダース・ベイダー


・ルークのジェダイへの邂逅、ハン、レイアとの出会い
・アナキン・スカイウォーカーのライトセーバーがルークにわたる

スター・ウォーズ・サーガの始まり
圧倒的な帝国軍への、ほんの少しの勝利(デススター破壊)
そのためのローグワンの活躍が偲ばれる
ハッピーエンドだが、まだ局地戦での勝利だけ

| | Comments (0)

December 09, 2019

STARWARS カウントダウン その6 ローグ・ワン

01_20191210232101

 

大局
銀河帝国支配下の世界
エピソード4の直前
・銀河帝国 (圧倒的支配)
・反乱軍 (個別のレジスタンス、統一されていない)


舞台

・ウォバニ (ジンが連行される強制収容所星)
・ジェダ (宗教的ジェダイの聖地、反帝国勢力「パルチザン」拠点、デス・スター兵器の試射で壊滅)
・イードゥー (帝国の研究施設、ジンの父と再会)
・ムスタファー (ダース・ベイダー拠点)
・ヤヴィン第4衛星(反乱軍基地)
・スカリフ (デススター設計図保管場所)

ジェダイ(出演なし)
・ジェダイは存在せず、宗教としてフォースを崇めている

シス(出演なし)
ダース・ベイダー(活躍は少しだけ)

ライトセーバー
赤 ダース・ベイダー

エピソード4につながる小ネタ集
・エピソード4冒頭の文章で説明された設計図強奪のいきさつ
・レイアが設計図を手にする
・ダース・ベイダーがレイアを追う

人によってはスターウォーズ史上NO.1とも言われる
特に日本で好まれるのは、大義のために自らを犠牲にする精神、美談としての英雄扱い(私はちょっと怖さを感じる)
例えば「宇宙戦艦ヤマト」アメリカでは「アルマゲドン」
これを観てから、エピソード4を観ると、冒頭から気持ちが昂る

| | Comments (0)

December 03, 2019

STARWARS カウントダウン その5 ハン・ソロ

00

 

大局
銀河帝国支配下の世界
・クリムゾン・ドーン (5大シンジケート<犯罪組織>のひとつ)
・クラウド=ライダーズ (盗賊団 じつは同盟結成のための反乱組織)


舞台

・コレリア (ハンの故郷、ミレニアムファルコン製造地)
・ケッセル (コアシウム<宇宙船燃料>産地、強奪作戦、ケッセルラン)
・サヴァリーン (コアシウム精製所)

ジェダイ(出演なし)

シス(出演なし)
元シスのモール(シスではないのでダースはつかない)はシンジケートのボスとして

ライトセーバー
赤 モール(ただし見せつけただけ)

エピソード4につながるハンの小ネタ集
・名前の由来
・チューバッカ、ランド・カルラシアンとの出会い
・ミレニアム・ファルコンの入手
・ブラスターガンの入手
・タトウィーンに居た理由

残った謎
・キーラ、モールはその後どうなった?
・キーラがじつはレイ(エピソード7-9)の母親?
・ネストは後の反乱軍に居た?

世間的には、というかスター・ウォーズファンには酷評される本作ですが…
スターウォーズの世界観を使ったスピンオフとしては、私は好きです
本編を観るときに補助となる小ネタが満載ですし
また、宇宙を舞台の西部劇と観ても面白いかも
列車強盗とか、裏切りあい騙しあいなんかマカロニウエスタンでよく使われる手法ですし(笑

| | Comments (0)

November 25, 2019

STARWARS カウントダウン その4 エピソード3

03

大局
・銀河共和国(ジェダイ評議会)→銀河帝国(ダース・シディアスの支配)
クローン軍

・分離主義者・独立星系連合軍(ダース・シディアスの傀儡)壊滅(シスの裏切り)ドロイド軍機能停止
・ジェダイ評議会 壊滅 (アナキンの暗黒堕ち)


舞台

・コルサント (共和国首都星 → 銀河帝国)
 (パルパディーン奪回作戦、メイスvsシディアス、ジェダイ聖堂襲撃、ヨーダvsシディアス)

・ウータパウ (グリーヴァスの秘密基地、オビ=ワンvsグリーヴァス)
・キャッシーク (ウーキー族の星、ヨーダとチューバッカの出会い)

・ムスタファー (分離主義軍拠点、アナキンvsオビ=ワン)

 

ジェダイ
〇オビ=ワン・ケノービ
〇アナキン・スカイウォーカー × ← オビ=ワン・ケノービ
〇ヨーダ
〇メイス・ウィンドウ × ← ダース・シディアス

シス
〇ダース・シディアス
〇ドゥークー伯爵 × ← アナキン・スカイウォーカー
〇ダース・ベイダー

ドロイド
〇グリーバス将軍 × ← オビ=ワン・ケノービ

ライトセーバー
緑 ヨーダ
青 オビ=ワン・ケノービ、アナキン・スカイウォーカー
紫 メイス・ウィンドウ
赤 ドゥークー伯爵、ダース・シディアス

オビ=ワン・ケノービVSアナキン・スカイウォーカーの師弟対決(第1ラウンド)
青いライトセーバー同士の剣劇(異例)
オビ=ワン薄氷の勝利…がとどめを刺さず(師弟愛?)アナキンはかろうじて生存
ダース・シディアスに助けられ、生命維持装置が手放せない姿、イコールおなじみのダース・ベイダーの姿へ

ジェダイは敗走、銀河帝国設立のバッドエンド
ただ、エピソード4につながる「新たな希望」の芽生えで終わる
アミダラの二人の子は隠して育てられる(アナキンにはアミダラは出産前に死んだと伝えられる)
ルークはタトゥイーンでオーウェン夫妻(アナキンの異父兄弟)に引き取られ、オビ=ワンが成長を見守ることに
レイアはオルデランでオガーナ議員(アミダラと反戦思想で共闘していた)に引き取られる
ヨーダは隠遁生活へ

| | Comments (0)

より以前の記事一覧