The Voice & Rhythm(ザ・ボイス・アンド・リズム)
終活
前回ちょっと触れた「The Voice & Rhythm」
出会ったのはその第2期となるトリオ編成のころ
アコースティックからエレキセットに変化した私のバンドがブルースからちょっと違う雰囲気も取り込んでみようと取り組んだのが彼らの楽曲
サウス・トゥ・サウスでソウルをバリバリやっていたリズムセクションに、ブルースからソウル・ジャズまでなんでもござれのギターが加わった「ボイス&リズム」の楽曲は一筋縄じゃ行かなかったけど、うちのギタリストも天才肌だったんで自分らなりに取り込んでいた
ベーシストとしてはかなりプレイの幅を広げさせてもらったバンドだ
で、彼らのCDについて触れると…
ソー・バッド・レビューレビュー解散後、いくつかのバンド結成を経て、石田長生(G.)、砂川正和(Vo.)、国府輝幸(Key.)に、元サウス・トウ・サウスのリズムセクション正木五郎(Dr.)、藤井裕(B.)が加わり、さらに「下北のジャニス」とまで言われた歌姫金子マリ、あともうひとり(渡辺悟)の加わった大所帯が第1期
アルバムは「ボイスればリズムる!!」の一枚だけ
サウスのリズム隊に石田のギター、砂川のボーカルだけでもファンキーなのに、そこに金子マリのパワフルなボーカルが加わったらもう天下一品
世間に認知されなかったのは先を行き過ぎていたからか
じつはこのアルバムを聞いたのはかなり後で(入手できなかったし、周りの誰も持ってなかった)3人編成になってからよく見に行ったライブでこのころの曲も披露していたので馴染みではあった
オープニングの「ITTEMAE MUSIC」「THE VOICE & RHYTHM」4曲目の「SUMMER HOT」と畳みかけるように名曲が並ぶ
そのあとは金子や砂川のメロウな部分が聴けるスローバラードが続き、終盤の「過激なLOVE SONG」と
いやぁ、今でも色あせない素晴らしい楽曲たち
と、1stアルバムだけでも大興奮なので、続きは次回に(笑)
オークションページ
「終活 思い出のCD」カテゴリの記事
- 山崎まさよし(2021.06.09)
- Mr.Children (ミスターチルドレン)(2021.06.06)
- 山下達郎(2021.06.02)
- 杉 真理(2021.05.18)
- 佐野元春(2021.05.14)
Comments