« August 2009 | Main | October 2009 »

September 09, 2009

09・09・09 The Beatles Day

Beatles_rbthumb

2009.09.09
世界で共通する暦で「09」が三つ並ぶこの日…
いろんなところでぞろ目にあやかってイベントがあるみたいだけど、いつしか「ザ・ビートルズ09・09・09」というものが一大イベントにのし上がってきた。
いつ、どこで、だれがいい始めたのかはしれないが、この日にオリジナルアルバムのリマスター版が一斉発売されるということで、大きなイベントになった気がする。
FMラジオでは、どの局も彼らの音楽を流しているし、CDショップのサイトでは特集が組まれている。
(東京のショップではカウントダウンイベントもあったらしい)

私は以前の記事に書いたように、先に「The Beatles Rock Band」というゲームソフトが発売される日として認識し(残念ながら日本版はまだ先になりそう)、その告知イベントにポール・リンゴ・ジョン夫人・ジョージ夫人が揃ってコメントするオフィシャルなソフト・コンテンツってことで期待が膨れていた。

が、リマスター版一斉発売ということで、気分はお祭り騒ぎ。
あわてて(というほどあわててないけど)Beatlesの未レビューアルバムを続けて紹介し、パストマスターズは間に合わなかったけど、オリジナルアルバム(CD化されているもの)はなんとかそろえる事が出来た。

Please Please Me

With The Beatles

A Hard Day's Night

Beatles For Sale

Help!

Rubber Soul

Revolver

Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band

The Beatles(White Album)

Yellow Submarine

Abbey Road

Let It Be

Magical Mystery Tour

初期にレビューしたものは、全曲レビューまでしてないので、今後レビューしなおそうかとも思ってる。
他にもCD化されなかったけどLPで持ってる作品や、CD時代になってからの作品(ライブや未発表音源集)などもいずれ紹介したいなと。

やっぱBeatlesは、いつでもどこからでも帰ってこれる原点ってことで。

最後に、お預けを食らってるゲームソフトのTrailerがすごいことになってるので、そちらのリンクを。

アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア編
(ベースのゲーム場面見ると、やっぱポールはすごいなと)

ツイスト・アンド・シャウト編
(「Within you Without you」はやばすぎるでしょ)

ア・ハード・デイズ・ナイト編
(大好きな「Dear Prudence」まで!!!)

アビーロード編
(そっくりさん?合成?)

メイン予告編
(もはや芸術です)

<MANU.s Main Page
<index>


  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 08, 2009

The Beatles「Help」

4988006873506
Beatlesのオリジナルアルバムをずっとレビューしてきて、なぜかこのアルバムが最後になってしまった。
LPでも買っているし、映画もフィルムコンサートやテレビで何度も見てる。
DVDも持っている(なぜかまだ封を開けてなかったりする)
おそらく、リアルタイムで追っかけてる人たちにとっては、徐々に洗練されていく過程を楽しめるんだろうけど、後追いだとどうしても”このあと”の彼らを知ってしまっているから…
「Rubber Soul」から「Revolver」「Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band」と続く怒涛の充実期と比べるとこのアルバムは弱いし、これ以前なら「まだ若いしな」と許せていた稚拙さも「期待値」が大きくなって辛くなってしまう。
全曲レビューしながらそんなことを考えていた。
つまり、評価が難しいアルバム。
だから、自然とさけていたのかもしれない。
とはいえ、やはりBeatles。
お勧めは一杯ある。

「Help」ジョンの叫び「Please Please Help Me!」は人気者になり自由な時間が取れない彼らの心の叫びだろう。
それとは裏腹に、どんどんソングライターとしても、アーチストとしても成熟してきて、軽快なサウンドで爽やかに聞こえる。
いつしか、こういう内省的な言葉を使うようになったジョンは、この後どんどん”吐き出す”曲を作っていく。

「The Night Before」ポールの作品。
親しみやすいメロディにメインフレーズを追いかけてタイトルを連呼するコーラス。
中期につながる王道パターンで貫禄を見せる。
「You've Got To Hide Your Love Away」映画でこの作品を見たときに一番気に入った曲。
アコギを引きながらリンゴの頭を足でこずく。
それにあわせてタンバリンをたたくリンゴ。
アメリカンなルーツミュージックに傾倒しているイメージもあるが、こういったブリティッシュ・トラッドも上手く消化している。
「I Need You」ジョージの作品。
ポールやジョンに引けを取らない作品作りは出来ているが、やはり後期のジョージのソングライティングが神がかっているだけに、ちょっと普通な感じ。(いや、十分良い曲ですけどね)
「Another Girl」この頃のポールのラブソングは、なんというかきれい過ぎる。
良い曲なんだけど、そこそこの作品が並びすぎて驚きが無いと言うか…
普通に作っても良い曲ができてしまう、天才ならではの問題か?
その分、このアルバムだと「Yesterday」が際立ちすぎるんだけどね。
「You're Going To Lose That Girl」ジョンがメインボーカル。
初期のBeatlesお得意のコーラスを重視した作品。
こういう作風ももう余裕でこなしている。
「Ticket To Ride」ジョンがメインを歌うけど、途中でポールのほうがメインメロディになると言う、絶妙の流れ。
いままでもこういう作り方をした曲はいくつもあったけど、その完成形がここに在る。
ラストに同じフレーズを繰り返してフェイドアウトしていくのもこの曲が最初かな。(のちの「Hello Goodbye」「Hey Jude」など)

「Act Naturally」リンゴがボーカルのカントリーカバー。
このアルバムはLP時代A面が映画のサントラで、この曲が始まるB面が新曲と言う構成。
そう考えると、B面とはいえ新曲のトップをリンゴが(しかもカバー)というのは不思議だ。
「It's Only Love」ジョンがボーカルのラブ・バラード。
ジョンはこの曲が気に入っていないようだが、十分良い曲。
ただ、ポールが作るようなきれい過ぎるラブソングと言えば、言えるかもしれない。
「You Like Me Too Much」ジョージの作品。
こちらはアレンジでイントロのピアノにアクセントつけたり、間奏でギターとピアノの掛け合いを見せたり、工夫の後は見られる。
ただ、歌メロが単調すぎるのが残念。
「Tell Me What You See」ポール主導で、ジョンとメインメロディを入れ替えながら歌っている。
初期のこの手の曲に比べると洗練されてはいるが、この後のアルバムのことを考えると物足りないという…いかにも過渡期の曲。
「I've Just Seen A Face」ポールが歌うトラッド・フォーク。
「Yesterday」は別格として、このアルバムでポールが個性を発揮した作品。
中期にかけて、様々なジャンルを取り込んでいくが、ポールがこの手のフォーク調を取り入れたのはこれが最初かな。
結構好きな作品。
「Yesterday」彼らの有名な作品は数あれど、やはり一番名前が上がるのはこの作品だろう。
ロックファンにはロックファンの、ポップファンにはポップファンの、マニアにはマニアの好きな曲があるだろうけど、そういうジャンルレスで聞かれている曲というとこれ。
アレンジのおかげで、それまでBeatlesを「うるさい音楽」とカテゴライズしてた世代まで取り込んだのだから。
とうことで、もう解説は不要かな。
私もBeatlesファンになった頃はかならずこれがベスト5に入っていた。
しかし、Beatlesのほかの作品を聞くにつれて、この歌は除外されてきた…。
きっと、この曲はBeatlesじゃなくても出来た作品だからだろうか。
「Dizzy Miss Lizzy」前曲の余韻をぶち壊す、ジョンのロックンロールナンバー。
オリジナルアルバムで聞けるカバー曲はこれが最後。
このナンバーを区切りに、次作からはオリジナルばかりでアルバムを作ると考えると、ルーツミュージックへの別れのシャウトが感慨深い。
定番度 85% 映画もぜひ。

<MANU.s Main Page
<index>


  

| | Comments (0) | TrackBack (2)

September 06, 2009

The Beatles「Beatles For Sale」

4988006873490
Beatles4枚目のアルバムで、映画になっている「A Hard Day's Night」と「HELP!」に挟まれた作品。
アルバムとしてのインパクトは弱いが、「Eight Days A Week」や「Every Little Thing」など、ライブよりもアレンジを重視した中期につながる曲が現れだす。

このアルバムもLP時代には買っていなかった。
タイトルの「フォーセール」を4枚目の「フォー」だと思ってたバカな中坊は私です。
その後、「フォーセール」で「売り出し中」の意味だと知ったように、Beatlesの歌のタイトルで英語力が上がっていった。
あと、ラブソングの訳をよんでかなり英会話の言い回しを覚えたりね。


「No Reply」前奏なしでジョンのボーカルで幕を開ける。
シャウトもあるけど、以前のものより使いどころを絞ってメリハリをつけているところが余裕か。
サビのシャウトはメインメロディをポールに任せて、ジョンがコーラスに回ると言うやり方も、二人の名ボーカルならではの絶妙さ。

「I'm A Loser」Beatlesがアメリカン・フォークを作るとこうなるって感じ。
フォークっぽくならないのはビートが利いたリズムと、ブイブイいわしてるポールのベースラインのせいだろう。

「Baby's In Black」ポールとジョンが、どちらがメイン、どちらがコーラスと言うことではなく、別々のメロディを歌っている。
おしゃれだ。

「Rock 'n' Roll Music」超有名なカバー曲。
ジョンのルーツミュージックへのリスペクトを感じる。
今頃になると、カバー曲も他の曲とのバランスがよく、飛び出した感じが無い。

「I'll Follow The Sun」ポールお得意の甘いバラード。
前アルバムの「And I Love Her」、次アルバムの「Yesterday」に比べると弱いが、これも十分に良い曲。


「Mr Moonlight」カバー曲だが、Beatlesによって知られた曲。
ジョンのシャウトを生かした曲。
Beatlesのドキュメント番組で、車での移動シーンに使われたのが印象的だった。

「Kansas City/Hey Hey Hey Hey」ジョンに負けじと、ポールもルーツミュージックのカバーで対抗。
2曲をメドレーで。

「Eight Days A Week」オリジナル曲で絶妙アレンジの個性を発揮しだした作品。
ジョンのボーカル

「Words Of Love」カバー曲。
ギターソロが力の抜けた感じで心地よい。
この頃になると、ギターの音作りもいろいろ工夫されている。

「Honey Don't」カバー曲。
リンゴのボーカルを生かした曲。
途中、高音が怪しくなるのもお愛嬌か。

「Every Little Thing」このアルバムで一番好きな曲。
ジョンがメインボーカルだが、サビはポールがメイン。
アレンジもメロディも不思議な感じで、ただのRock・Popからの脱皮を感じさせる。
ジョンのボーカルなのに、他のジョンの作品と違う雰囲気を感じるのは、作曲のメインがポールで、ポールの作るメロディをジョンが歌っていると言うところにあるのかもしれない。

「I Don't Want To Spoil The Party」アコースティック色が前面に出た、ジョンがボーカルのナンバー。
だけど、メインメロディやサビのおいしいところはポールが歌っている。
二人の協力でBeatlesが作られていた時期だなと…

「What You're Doing」ポールのボーカル。
軽いタッチの何と言うことの無い曲だが、ストロークよりもアルペジオリフに重点が置かれたのはこの曲が最初かも。

「Everybody's Trying To Be My Baby」ジョージがボーカルを取るカバー曲。
最後にやっとジョージがでてくるのに、オリジナルじゃないのはちょっと残念。
この辺が「A Hard Day's Night」と「HELP!」のあいだにあって、このアルバムがあまり印象に残らないところかもしれない。

定番度 80% 単体で買うならばどうしても後回しかな…


<MANU.s Main Page
<index>


  

| | Comments (0) | TrackBack (2)

September 05, 2009

The Beatles「With The Beatles」

4988006873476

このアルバムもLP収集時には後回しで、結局買ってなかった。
CD買ってからはじめて全曲通して聞いたかな。
今でこそパソコンに取り込んでるから、1st聞いたら続きでこのアルバムが流れるけど、CDプレーヤー時代にはトレイに乗せることはほとんど無かったような…

1stからほんの半年後にリリースされた2ndアルバム。(録音は4ヵ月後らしい)
オリジナル曲は1stに力を入れすぎたせいか、もうひとつぱっとした曲が無い。
シングルカットされた曲も無い。
アルバム名に曲名を使わないってことで、よけいに芯がない感じもする。
でも、「Beatlesといっしょに」なんてタイトルは好きだけどね。
ってことで、影が薄いアルバム。
その分、カバー曲にいいものが揃ってる印象がある。
ジャケット写真は有名で後にいろんなアーチストがカバーしてる。
(こっちは影が濃い)

「It Won't Be Long」前奏なしでいきなりジョンのシャウト。
かけあいやコーラスワークなど、1stで出してきた個性をさらに深めていく…
が、気合がカラマワリしてるのか演奏が少し雑。
リードギターの音もやけにぺらぺらしてる。

「All I've Got To Do」シャウトを押さえてジョンが甘く歌うナンバー。
当時の主流だったクラブ風のサウンドだが…オリジナルとしての個性にちょっと欠ける。

「All My Loving」ポールが歌う、初期オリジナルロックンロールの傑作。
シングル化はされていないが、このアルバムでは一番有名だろう。
ギターストロークのリズムのファジーさが良い雰囲気を醸し出してたりもする。

「Don't Bother Me」記念すべきジョージの初オリジナル
ちょっと陰のあるメロディや、気合の入ったソロなど、ジョージの片鱗が現れている。
数が少ない分、良い仕事して。

「Little Child」聴き所はジョンのブルースハープかなぁ…
オリジナルの中ではあまり繰り返し聞かない曲。

「Till There Was You」ポールが歌うバラードカバー。
後のポールの名バラードに通じる雰囲気がこの頃から現れている。

「Please Mr Postman」カバー曲
曲単体としてはオリジナルよりもBeatlesかCarpentersバージョンの方が有名かも。
こういう曲のカバーのジョンは実に楽しそうに歌っている。

「Roll Over Beethoven」こちらもカバーだが、さすがにこの曲はオリジナルも超有名。
ジョージのロックンロールカバーもなかなか様になってる。
リードギターのペラペラ音は相変わらずだが…

「Hold Me Tight」ポールのボーカル。
曲順の影響もあるかもしれないが、前曲の勢いに比べるとちょっと弱い。
サビやブリッジのメロディに良い感じがあるから、もうちょっと丁寧に作ってたら違った印象に成ったかも。

「You've Really Got A Hold On Me」モータウン系のカバー曲。
やっぱり、このアルバムではカバー物のほうがこなれてる気がする。
おそらくライブで散々やった曲なんだろう。

「I Wanna Be Your Man」たしかRolling Stonesに提供した曲だった記憶が…
出番が少ない分、リンゴはパワーを集中してる。
なにげにバックでシャウトしてるポールが、リンゴより目立とうとしてる気が。

「Devil In Her Heart」ジョージが歌うカバー曲。
ジョージも結構甘い歌い方が出来る。
これもおそらくライブで歌い込んでるんだろう。

「Not A Second Time」聞き始めは他のオリジナルと同じようにちょっと普通かなと思わせるが、歌の最後にマイナーを放り込んでくるところがおしゃれ。
演奏がちょっとバタバタなのが残念

「Money (That's What I Want)」カバー曲。
このアルバム内でのジョンのハイライト。
コーラスも楽しそうだし。
わたしもバンドの練習中に気分転換でよくカバーして遊んだもんなぁ。

定番度 65% でも全アルバムは聞いておくべきだからちょっと辛いか?


<MANU.s Main Page
<index>


  

| | Comments (0) | TrackBack (2)

September 04, 2009

The Beatles「Please Please Me」

4988006873469

いよいよ9月9日にBeatlesの全アルバム(英国オリジナル+α)がリマスター発売される。
CDになる前にほとんどの作品をLPで持ってたから、最初のCD化のときはすぐに手を出さなかった。
その後BOXセットで化粧ケース入りで発売されたときに大人買いしたのを覚えてる(結婚してからだから、連れ合いの顔色見ながらだった…)
ただ、そのころはLPの音源をCDにしたものだから(多少のクリーニングはしてるだろうが)基本的に音が小さい。
それは、その後に出た「Let It Be Naked」や「Yellow Submarine Song Truck」の音圧と比べたらよくわかる。
なので、今度のリマスターは絶対に買い!…なのだが、懐具合的にちょっと…

でも気分だけは盛り上がっていくために、まだレビューしてないアルバムをこの機会に…

で、1stアルバムの「Please Please Me」
これはLPでも買っていなかった。
「やっぱBeatlesはオリジナルでしょ」って観点から、初期のアルバムは後回しだったし、お気に入りの曲は青盤や編集盤(「Rock'n Roll」や「Love Songs」とか)で持ってたし。
実際、CDのなかでも稼働率は低いんじゃないだろうか。

でも、あらためてアルバム単位で聴くといろいろ面白い。
1stアルバムで当然力がはいってるから、1曲目とラスト曲が素晴らしい。
あとはシングルになった曲。
なのでよけい、その他の曲が弱く感じてしまう。
それでも、比較対照が全キャリアなんで厳しいだけで、やっぱすごい人たちだってのはわかる。

「I Saw Her Standing There」1・2・3・4!のカウントからポールのボーカルが始まる。
シングルでのデビューは「Love Me Do」だが、デビューアルバムの1曲目だから当然力がはいる。
そう考えると、これほどかっこいい登場は無いんじゃないだろうか。
ジョンのコーラスもバッチリだし。
演奏は確かに粗いが、ポールのベースはこの頃からブンブン言わしてるし、リンゴのドラムは中期よりこっちのほうが力強かったりする。

「Misery」ジョンの登場はこの曲。
独唱でワンフレーズ。
そのあとは特に前に出すぎることなく、淡々と聞かせてくれる。
短い曲が多い初期にあって、2分に満たない曲。
ジョンのルーツミュージックかな。

「Anna (Go To Him)」ジョンが歌うカバー曲。
クラブでずっとやってたんだろうなって感じのこなれた雰囲気。

「Chains」ここでジョージが登場。
ブルースハープ(おそらくジョンかな)からはいる爽やかな曲。
メインはジョージだけど、まだ個性はでてない。
しゃわがれ具合で最初はジョンかと思ってたくらい。

「Boys」リンゴが登場
ライブをやってたころはリンゴと言えばこの曲ってくらい、はまってる。
リンゴのボーカルもいいんだけど、掛け合いのコーラスが安定してるからこそ朴訥なボーカルがおいしく感じる。
ギターソロの前に「カモン!ジョージ!」なんて入るあたりもライブを意識した録音なんだろう。

「Ask Me Why」このアルバムのオリジナル曲の多くは、まだ傑作は少なく、及第点って感じが多い。
この曲もききどころはブレークを入れての「misery」のあたりか。
あまり変わったことをしないことで、カバー曲とのバランスが良いのかもしれない。

「Please Please Me」ジョンの主旋律にかぶさるポールの絶妙のコーラス。
メロディアスなジョンに対して、モノトーンでこれだけの雰囲気を出すのはすごい。
歌い方よりも作曲の妙なんだろうなと。
エンディングの「ジャーン」と「ダダダダ」の味は、多くのフォロワーが取り入れてる。

「Love Me Do」デビューシングルだけど、アルバムの中にはいるとちょっと弱い感じがするのは…
間違いなく良い曲なんだけど、ポールのシャウトよりジョンのコーラスの方が目立ってる感じがするし。

「PS I Love You」ポールはむしろこっちかな。
もう甘い。
甘くて甘くて文句のつけようが無いポールのラブソング。

「Baby It's You」カバー曲。
ポールに負けじとジョンもあまーく歌ってますが…
目立つのはシャラララのほうかな。

「Do You Want To Know A Secret」作はレノン-マッカートニだけどジョージがボーカルの作品。
評価は「Ask Me Why」と同じく、まだBeatlesオリジナルの輝きは無い。
中盤でちょっと違うメロディの一節がはいるところは、ちょっと「おっ」と思わせる。

「A Taste Of Honey」カバー曲。
オリジナルも知ってるけど、この曲はまだオリジナルのほうが味があっていいかな。
コーラスが普通すぎるからかな。
妙にエコーがかかりすぎの音作りもちょっと×

「There's A Place」これもまだ「これぞBeatles」とまではいかないオリジナルだけど、コーラスもいろいろ工夫されてるし、中盤に違う一節を入れるあたり、今後のオリジナルにつながっていく予感を感じさせる。
(といっても、今後を先に知ってるから後出しじゃんけんのコメントだけどね)

「Twist And Shout」カバー曲の中でもこのアルバムぴか一。
すでにBeatlesの曲と言っても信じる人がいる位、ぴったりはまっている。
ライブでは当然盛り上がるし、私なんぞ未だにカラオケで盛り上がる事が出来る(笑)
ジョンのメインボーカルもいいけど、ポールかジョージのパートを歌って「フゥ~」を担当するのも楽しい。

定番度 80% でもBeatlesは全部そろえてなんぼでしょ。

<MANU.s Main Page
<index>


  

| | Comments (0) | TrackBack (2)

« August 2009 | Main | October 2009 »