« June 2005 | Main | October 2005 »

July 16, 2005

STAR WARS 伏線だらけの「episodeⅤ The Empire's Strikes Back」

st5
2作目はエピソード5、邦題は「帝国の逆襲」前回基地を破壊された帝国軍が反乱軍を追い詰めていく。

氷の惑星での戦闘、ジャングルの惑星での修行、雲の惑星での対決が中心で、あいかわらず次から次へとピンチになるのだが、この作品は人間関係やエピソード1・2・3に繋がる(というか1・2・3から繋がってくるというほうが正しいのか)伏線が楽しめる。

1作目ではフォースという特殊能力だけだったのが「ジェダイ」という大きな流れの存在がヨーダの登場で明らかになるし、ただ記憶の中で思い出していただけのようだったオビ・ワンの声が記憶ではなく幽体として存在していてリアルタイムで話しかけていたことも分かるし、その他にも今見直したら新たな発見があると思う。しかし最大の因果関係は、ダース・ベイダーがルーク・スカイウォーカーの父親アナキンだと判明したこと。(この親子の名乗りはディズニーの「TOY STORY2」でパロディにされている)

前作ではベイダーが戦闘機ごと宇宙に飛ばされ決着がつかずに離れ離れになったのだが、今回は直接対決のすえダークサイドを勧める父の手から逃げるようにルークの方が離れていった。この対決で片腕を無くし義手をする事になるのだが、これはエピソード2への伏線(あぁややこしい)にもなっている。
もう一人の主人公ハン・ソロはつかまってカーボン冷凍されたままで終わる。
1作目のハッピーエンドからすれば散々なバッドエンドで次回作に繋がる。まあ、次回作も作ると分かっていることだから、ここだけで完結させる必要は無かったんだろう。
逆にいえばこの作品だけではあまり面白くないということ。でもこの作品を見ておかなかったら、エピソード6が面白くなくなる。

定番度 サーガを楽しむなら100%見ておくしかないでしょう。

STAR WARS episode5 The Empire's Strikes Back - DVD

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 15, 2005

STAR WARS サーガの幕開け 「episodeⅣ a new hope」

ST4
STAR WARSの1作目を飾ったのは、全9部作の4作目にあたるエピソード。邦題は「新たなる希望」。最初から続編や全9部作るつもりだったのかは分からないが、当初は副題はついておらず、単に「STAR WARS」と呼ばれていた。

今はおなじみのあのテーマ曲にのり、手前下から奥の方へ文字が流れていく…このSTAR WARSスタイルがやたらとかっこよかった。ついで逃げる宇宙船それを追いかける巨大戦艦が画面いっぱいに広がって、広がって、広がって…どんだけでかいねん!ってくらいの圧倒感、圧迫感。このオープニングも毎回少しずつ趣向を代えて、わくわくさせてくれる。

ストーリーは細かく書くつもりは無いので、興味のある方は検索してDVD販売サイトなどで見て欲しい。

ちょっと線の細い主人公に、やんちゃな姫、そして荒っぽい仲間…まるで漫画のような設定で、悪者と戦っていくだけなのに見飽きないのは次々起こるハプニングと男心をくすぐるメカニックの数々。そして肝心の決闘は剣(ライトセーバー)での肉弾勝負という、ちゃんばら遊びの記憶をくすぐる憎さ。

当時は若手で無名な役者が揃う中で、アレック・ギネス(「戦場にかける橋」「アラビアのロレンス」)やピーター・カッシング(「ドラキュラ」シリーズのドラキュラに対抗する教授。ちなみにドラキュラ役のクリストファー・リーはエピソードⅡ・Ⅲのドゥークー伯爵役)という超ベテランが渋い役どころで押さえを利かし、活劇がはしゃぎすぎないようにしている。

最近の3部作はCG中心だから驚きはしないが、1作目当時は精密な模型と背景をつかい、模型をかすめるように近づいて撮影するカメラワークであの迫力を出していたのだからすごい。ちなみに今出ているDVDは当時の映像にCGを追加した編集版。すべて特殊メイクだったエイリアンもCGで水増しされているようだ(歩くジャバ・ザ・ハットは当時は居なかった)

この1作でも完結できる形でエンディングをむかえているので、ハッピーエンドの大団円。次に繋がる複線(死ぬのではなく戦線を離脱させられるダース・ベイダーなど)もあるのだが、主人公は正義、敵は単なる悪として描かれている。この続編から人間関係が複雑になっていくのだが…1作目の人間関係といえば3人の主人公の三角関係をにおわすくらいか。

定番度100%

STAR WARS episode4 A New Hope - DVD

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 14, 2005

映画を語るならこれから「STAR WARS」

trilogy
今日、出張のあと出張先で、久々に映画を見てきた。「STAR WARS Ⅲ」
STAR WARSの1作目(エピソード4)を見たのは中学生のとき。小学生の頃から映画好きで、4年生くらいから月刊スクリーンを小遣いで毎月購入し、中学生になる頃にはふた月に1本位は映画館に見に行っていた。小学生のときにスピルバーグの「JAWS」に圧倒された後、彼の次の作品「未知との遭遇」にはまってからはSF映画を追っかけていった。で、当然その当時アメリカで大反響だった「STAR WARS」は当然見に行った。当時のイメージでは単純な勧善懲悪なのだが、オープニングの巨大戦艦のスケール感、戦闘機のスピード感など、子ども心にノックアウトされた記憶がある。(教科書の隅っこに、戦闘機撃墜シーンをパラパラマンガで書いたものだ)
少し年上の親戚のお兄ちゃんがいるのだが、彼もこの映画に魅せられていて、「同じ見るなら大画面がいい」と大阪まで連れて行ってくれ、関西では梅田にしかなかった「70mm シネスコ」で迫力体験した。何度見ても飽きなかったですね。(昔は一度入場したら何度でも見れたので、後ろで1回見た後、最前列で見上げながら迫力満点で見たものです。今のシネコンは入れ替えですからねぇ…)
その後、レンタルビデオというものが普及しだして、STAR WARSも何度か借り、その後特別編集版という最近の技術でCG補正したバージョンも見た。
もちろん、昨年発売されたDVDもしっかり買っております。

で、順次紹介していこうと思うのですが、今日エピソード3を見て単純な勧善懲悪と見ていた”悪”のほうに”深い悲しみ”が含まれていることがわかった。今一度、エピソード4から見直したらおそらくイメージが変わると思う。いままで「ルーク・スカイウォーカー」の成長物語だと思っていた旧3部作だが、物語の底辺は「アナキン・スカイウォーカー=ダース・ベイダー」が握っていることになります。

エピソード1からの3部作で、ダース・ベイダーというキャラクターがすごく深くなった。
これでまた改めて、旧3部作を見ることが出来る。
(うーん、みごとにルーカス監督の商才に乗せられてるなぁ…)

<つづく>

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« June 2005 | Main | October 2005 »