« いまだこのアルバムを超えられないのか「OK Computer」 | Main | Pink Floyd の一人としてとソロアーチストとしてと 「In The Flesh」 part2 »

February 20, 2005

Pink Floyd の一人としてとソロアーチストとしてと 「In The Flesh」

In_the_Fleshここ2日ほど、最近入手したPink Floyd の往年のライブを聞いていた。それらの中にRoger Watersのソロライブもあったのだが、それはブートレグなので紹介しない。その代わりに公式で発売されているRoger Watersのライブである今作を紹介する。

このアルバムへの思いいれは、このアルバムそのものより2002年に見に行ったコンサートへの思いいれが強い。なんせ10年ぶりに行ったホールでのコンサート(その前は1992年のYES)しかもあのPink FloydのRoger Watersだからなおさらだ。
コンサートの後、このアルバムも同名のDVDも買った。基本的に構成はCDもDVDもコンサートも同じ(アンコールのLAST曲だけコンサートは新曲)

まずはオープニング。2段ある雛壇の後方、高いところにシルエット風にRogerが登場、そしてカウントともに「In The Flesh」が始まる。「The Wall」のオープニング(厳密には違うが)でもあるこの曲だけでもう鳥肌ものである。その容姿はPink Floydの時代よりも年輪が加わった分渋い。

その後、「The Wall」の曲が数曲続いた後、「Fainal Cut」から2曲。そのあと前半のハイライト(と私は思う)の「Pigs On The Wing (Part 1)」から「Dogs」へとつづく「Animals」からの選曲。自分のパート以外はサポートメンバーに任せ(だから「Dogs」はほとんど歌っていない)にもかかわらず、またベースプレイとしても特別派手なことをするでもなく…しかしこれはRogerの曲なのだ。CDでは分からないが「Dogs」の間奏のシンセソロ(弾いていたのはRogerの息子!)の間、ギターとベースのメンバーでステージ上のテーブルでカード(イギリスだからブリッジかな?)に興じる。そういうものも含めてPink Floyd~Rogerのステージング。

そして「Wish You Were Here」(炎)の曲が続き、初期の名曲、「Obscured By Clouds」(雲の影)のなかの「Set The Controls For The Heart Of The Sun 」で前半終了。考えてみたら見事にPink Floyd時代の曲オンパレードである。Roger以外はサポートメンバーだから当然Pink Floydとは別物なんだが、コンサート中はそんなことを考えさせない。そこはRogerの貫禄だろう。

10年以上前にRoger抜きのPink Floydのコンサートも行った。そのときもサポートメンバーをうまく使って”らしさ”を出していたことを思い出す。今回Pink Floydナンバーを聞いて感じた違いは、ギターのDaveの味だけは真似できないなってことか。

長くなってきたので、前半だけで一旦終えることにする。

(カルト度 80%)Pink Floydファンは必須

Roger Waters - In The Flesh CD/MP3/DVD 

|

« いまだこのアルバムを超えられないのか「OK Computer」 | Main | Pink Floyd の一人としてとソロアーチストとしてと 「In The Flesh」 part2 »

音楽」カテゴリの記事

PROGRE」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Pink Floyd の一人としてとソロアーチストとしてと 「In The Flesh」:

« いまだこのアルバムを超えられないのか「OK Computer」 | Main | Pink Floyd の一人としてとソロアーチストとしてと 「In The Flesh」 part2 »